内科プログラム

東大和病院

  1. 研修目標

    1. 基本的態度
      1. チーム医療
        医師、看護師、理学療法士などからなる医療チームの一員として協調的に参加する。
        指導医や専門医に適切かつ適宜相談する。
        上級、同僚、他の医療従事者と適切な交流を行う。
        同僚、後輩に対して教育的配慮をする。
        他の部署の担当者と適切なコミュニケーションがとれる。
        他施設と患者についての情報交換を行う。
      2. 患者対応
        患者及びその家族と面談を行い、診断・治療に必要な情報を得る。さらに、予測される検査と、その結果による治療法の選択などの診療計画について患者・家族にわかりやすく伝える。
        医療面接の重要性を理解し、その技術を習得する。
        患者の病歴を聴取、記録する。
        患者の受診動機、受診後情動、身体行動の変動を理解する。
        インフォームド・コンセントのもとに、患者・家族に適切な指導、指示をする。
      3. 医療文書
        患者の診療全般に関わる記録文書を作成する。
        診療録をPOS(Problem Oriented System)に従って記載し、管理する。
        処方箋、日々の処置、検査指示箋の正確な記載を行い、管理する。
        診断書、死亡診断書(死体検案書を含む)、その他の証明書を適切に作成、管理する。
        剖検所見の記載、要約作成に参加し、診療の向上に役立てる。
        診療情報提供書および返書を作成、管理する。
        CPC レポートを作成し、呈示する。
      4. 医療安全管理
        医療現場での安全確認・医療リスクを理解し、患者の安全を確保する。
        医療現場での安全確認を理解し、実施する。
        医療事故防止及び事故後の対処について、マニュアルなどに沿って行動する。
        院内感染対策を理解し、実施する。
      5. 自己開発
        EBMを実践し、患者の問題を的確に把握して、その解決を図る。
        臨床研究の意義を理解し、学会などに積極的に参加する。
        医学的議論に必要な症例呈示能力、論理的思考・表現力を身につける。
    2. 基本的診察・検査
      基本的診察・検査 全身の観察・診察を行いバイタルサイン、精神状態などを把握し、診療記録に記載する
      頭頚部 視診:頚部静脈怒張、頚静脈拍動、頚動脈拍動、甲状腺
      触診:頚動脈脈拍動、頚部リンパ節、甲状腺
      聴診:頚部血管雑音の聴取
      胸部 視診:胸郭の変形、脊柱の変形、心尖拍動
      触診:心尖拍動、スリル、乳房腫瘤の触知
      打診:心拡大、肺野異常
      聴診:心音、心雑音、呼吸音、胸膜・心膜摩擦音
      腹部(直腸含む) 視診:静脈怒張、腹部膨満、陥没
      触診:反跳痛(Blumberg 徴候)、板状硬の触知、肝・脾腫、腹水、 腹部腫瘤、(大動脈瘤、鼡径ヘルニア)、内外痔核、直腸腫瘤の触知
      打診:肝・脾腫、腹水、イレウス
      聴診:腸雑音の減弱、亢進(腹膜炎、イレウス)、血管雑音
      四肢 視診:浮腫(pitting or non-pitting)、静脈怒張・瘤、皮下組織発育、 色素沈着、潰瘍、壊死、爪床異常(チアノーゼ、太鼓ばち指など)、 筋肉萎縮
      触診:動脈拍動、静脈瘤
      聴診:血管雑音
      神経 神経診察:意識、高次脳機能、脳神経、運動系、感覚系、反射、協調運動、立位・歩行など
      基本的検査法
      血液検査を行い、その結果を解釈する
      血液型を交差適合試験によって判定する
      一般尿検査を行い、結果を解釈する
      便潜血反応を行い、結果を解釈する
      血液生化学検査、免疫血清学的検査を指示し、その結果を解釈する
      細菌検査、細胞診・病理学的検査を指示し、その結果を解釈する
      動脈血ガス分析を行い、結果を解釈する
      X線写真を疾患の種類に応じて適切に指示し、その結果を解読する
      心電図(12誘導)の指示を行ない、その異常所見を解読する
      X線 CT検査の指示を行ない、その結果を解読する
      MRI、MRIアンギオグラフィーの指示を行い、その結果を判読する
      肺機能検査の指示を行ない、その結果を解釈する
      髄液検査の結果を解釈する
      腎機能検査を指示し、その結果を解釈する
      経験すべき症状・病態
      全身倦怠感、不眠、食欲不振、不安・抑うつ
      体重変動、浮腫、リンパ節腫脹、発疹、黄疸、発熱
      頭痛、めまい、失神、痙攣発作、視力障害、視野狭窄、結膜充血
      聴覚障害、鼻出血、嗄声
      胸痛、動悸、呼吸困難、咳・痰、嘔気・嘔吐、胸やけ、嚥下困難
      腹痛、便通異常、腰痛、関節痛、歩行障害、四肢の痺れ
      血尿、排尿障害、尿量異常
      貧血、心肺停止、ショック、意識障害、脳・脊髄血管障害
      急性腹症、外傷、急性中毒、熱傷
      湿疹・皮膚炎群、蕁麻疹、皮膚感染症
      腎不全、尿路結石、尿路感染症
      糖代謝異常、高脂血症
      前立腺肥大、勃起障害、精巣腫瘍
      ウイルス感染症、細菌感染症、結核
      関節リウマチ
      高齢者の栄養摂取障害、老年症候群、骨粗鬆症、腰椎椎間板ヘルニア
      屈折異常、角結膜炎、白内障、緑内障
      中耳炎、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、扁桃腺炎

初期臨床研修

NEWS

このページの先頭に戻る