第123回 2025年3月13日(木) | ||
講演1 | 「あなたのための処方箋 ~知っておきたい、糖尿病治療薬のセカイ~」 | 薬剤師 山崎 |
講演2 | 「老いる体に奨めるオイル ~油についての基本の話~」 | 管理栄養士 斎藤 |
第122回 2025年2月13日(木) | ||
講演1 | 「おしゃれは足下から!! ~フットケアについて学ぼう~」 | 看護師 二村・林田 |
講演2 | 「腸内環境を整え健康管理♪」 | 管理栄養士 本田 |
第121回 2025年1月9日(木) | ||
講演1 | 「糖尿病の薬物療法の基本的な考え方とは」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「糖尿病のウソ?ホント? ~あなたにぴったりの食事療法を~」 | 管理栄養士 田中 |
第120回 2024年12月12日(木) | ||
講演1 | 「1時間くらい待つの?採血・採尿の検査の結果がでるまで」 | 臨床検査技師 山下 |
講演2 | 「年末年始に向けて知っておきたい食事の話」 | 管理栄養士 久永 |
第119回 2024年11月14日(木) | ||
講演1 | 「糖尿病とフレイル」 | 看護師 浦中 |
講演2 | 「糖尿食とサルコペニア(仮)」 | 管理栄養士 岡村 |
第118回 2024年10月10日(木) | ||
講演1 | 「こわいこわい糖尿病合併症」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「『◯◯の秋』を楽しもう!」 | 管理栄養士 原島 |
第117回 2024年9月12日(木) | ||
講演1 | 「祝セミナー復活!〜あなたの知らないクスリの世界〜」 | 薬剤師 中村 |
講演2 | 「健康食ってなんだろう?〜世界の食事を見てみよう〜」 | 管理栄養士 斎藤 |
2020年12月10日(木) | ||
開催中止 |
2020年11月12日(木) | ||
開催中止 |
第116回 2020年10月8日(木) | ||
講演1 | 「糖尿病の薬物療法の基本的な考え方とは」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「体に併せた食事の管理〜食事と体の大事な関係〜」 | 管理栄養士 井上 |
第115回 2020年9月10日(木) | ||
講演1 | 「ドキドキ?心電図〜検査は採血・採尿だけじゃない〜」 | 臨床検査技師 村田 |
講演2 | 「心臓に優しい〜HEARTごはん〜」 | 管理栄養士 小原 |
第114回 2020年7月9日(木) | ||
講演1 | 「糖尿病との付き合い方〜ほどほどの距離感で〜」 | 薬剤師 中村 |
講演2 | 「カラダの未来予想図」 | 管理栄養士 原島 |
第113回 2020年2月13日(木) | ||
講演1 | 「食事と運動の基本」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「糖尿病を知ろう 〜糖尿病の最新治療と食事療法〜」 | 管理栄養士 篠原 |
第112回 2020年1月21日(火) | ||
講演1 | 「糖尿病の合併症と治療」 | 医師 高柳 |
講演2 | 「糖尿食の基本」 |
第111回 2019年12月12日(木) | ||
講演1 | 「知っ得!〜シックデイのあれこれ〜」 | 薬剤師 畑中 |
講演2 | 「冬のアベック注意報」 | 管理栄養士 原島 |
第109回 2019年10月10日(木) | ||
講演1 | 「こわいこわい糖尿病合併症」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「食欲の秋に知っておきたい7つの豆知識」 | 管理栄養士 小原 |
第108回 2019年9月12日(木) | ||
講演1 | 「どれくらい?みなさんの検査がでるまで」 | 臨床検査技師 山下 |
講演2 | 「どう選んで、どう摂ればいいの? 〜あなたに合ったオイル紹介します〜」 | 管理栄養士 篠原 |
第107回 2019年7月11日(木) | ||
講演1 | 「あなたと私の糖尿病治療」 | 医師 梶 |
講演2 | 「知っておこう。おやつの食べ方 管理の仕方 〜上手に食べて上手に管理〜」 | 管理栄養士 井上 |
第106回 2019年6月13日(木) | ||
講演1 | 「フットケアについて」 | 看護師 |
講演2 | 「骨身に染みる食事の話 〜骨粗鬆症予防のために〜」 | 管理栄養士 斎藤 |
第105回 2019年5月9日(木) | ||
講演1 | 「糖尿病の薬物療法の基本的な考え方とは」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「コツをつかんだら簡単!? 〜Let's カーボカウント(基礎)」 | 管理栄養士 小原 |
第104回 2019年4月11日(木) | ||
講演1 | 「糖尿病くすりミュージアム」 | 薬剤師 中村 |
講演2 | 「おいしく食べるために 〜糖尿病とお口の健康について〜」 | 管理栄養士 本田 |
第103回 2019年3月14日(木) | ||
講演1 | 「書いてみよう、糖尿病手帳!」 | 臨床検査技師 村田 |
講演2 | 「腎臓ってどんな働きをしている? 〜知ろう。防ごう。慢性腎臓病(CKD)〜」 | 管理栄養士 篠原 |
第102回 2019年2月14日(木) | ||
講演1 | 「食事と運動の基本」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「THE BOOM」 | 管理栄養士 原島 |
第101回 2018年12月13日(木) | ||
講演1 | 「糖尿病と骨粗鬆症」 | 看護師 |
講演2 | 「今年1年の振り返り 〜来年に向けての取り組み〜」 | 管理栄養士 井上 |
第100回 2018年11月8日(木) | ||
講演1 | 「知っ得! インスリンのあれこれ」 | 薬剤師 長谷川 |
講演2 | 「今日はなに食べる? 〜理想の献立探し!〜」 | 管理栄養士 斎藤 |
第99回 2018年10月11日(木) | ||
講演1 | 「こわいこわい糖尿病の合併症」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「糖尿病の進行を食い止めろ! 〜食事&運動のコツを伝授します〜」 | 管理栄養士 篠原 |
第98回 2018年9月13日(木) | ||
講演1 | 「採血、採尿はなぜ必要なの? 〜検査データはマイナンバー〜」 | 臨床検査科 高橋 |
講演2 | 「腸内レボリューション21」 | 管理栄養士 原島 |
第97回 2018年7月12日(木) | ||
講演1 | 「脱水と熱中症について」 | 医師 梶 |
講演2 | 「食べてしまうその前に 〜間食について考えよう〜」 | 管理栄養士 本田 |
第96回 2018年6月14日(木) | ||
講演1 | 「合併症と災害について」 | 看護師 |
講演2 | 「毎日コツコツ 〜おいしい減塩生活〜」 | 管理栄養士 小原 |
第95回 2018年5月10日(木) | ||
講演1 | 「糖尿病の薬物療法の基本的考え方」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「ひとめで分かる糖質量 〜やってみよう!カーボカウント〜」 | 管理栄養士 篠原 |
第94回 2018年4月12日(木) | ||
講演1 | 「お薬110番」 | 薬剤師 中村 |
講演2 | 「糖尿病と骨粗鬆症 〜骨についても考えてみよう〜」 | 管理栄養士 井上 |
第93回 2018年3月8日(木) | ||
講演1 | 「確認しよう! よく耳にする検査項目」 | 検査技師 山下 |
講演2 | 「筋力低下を食い止めろ 〜サルコペニアってなんだ〜」 | 管理栄養士 斎藤 |
第92回 2018年2月8日(木) | ||
講演1 | 「食事と運動の基本」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「合併症を予防しよう 〜人生に役立つ腎臓の話〜」 | 管理栄養士 本田 |
第91回 2018年1月11日(木) | ||
講演1 | 「糖尿病と骨粗鬆症」 | 看護師 浦中 |
講演2 | 「油と脂 〜脂質の質をthinking〜」 | 管理栄養士 小原 |
第89回 2017年12月14日(木) | ||
講演1 | 「なぜ糖尿病の薬は種類が多いのか」 | 薬剤科 長谷川 |
講演2 | 「酉から戌へ! とり過ぎる季節にご用心」 | 管理栄養士 原島 |
第88回 2017年11月9日(木) | ||
講演1 | 「こわいこわい糖尿病の合併症」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「けっかんごはん」 | 管理栄養士 篠原 |
第87回 2017年10月12日(木) | ||
講演1 | 「しめじ?えのき? 〜合併症 糖尿病性腎症について〜」 | 臨床検査技師 村田 |
講演2 | 「太るも痩せるも食事次第 〜栄養管理 基本の基本〜」 | 管理栄養士 井上 |
第86回 2017年9月14日(木) | ||
講演1 | 「新陳代謝をより効率的に! ストレッチを始めましょう」 | 理学療法士 石田 |
講演2 | 「栄養表示とトクホのギモン 〜最新情報をチェックしよう〜」 | 管理栄養士 本田 |
第85回 2017年8月10日(木) | ||
講演1 | 「糖尿病の薬物療法の基本的考え方とは」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「炭水化物を数えよう 〜基礎から学ぶカーボカウント〜」 | 管理栄養士 斎藤 |
第84回 2017年7月13日(木) | ||
講演1 | 「脱水について」 | 医師 梶 |
講演2 | 「おやつと血糖値 〜おいしいものは糖で出来ている〜」 | 管理栄養士 小原 |
第83回 2017年6月8日(木) | ||
講演1 | 「合併症と災害について」 | 看護師 |
講演2 | 「カムバック弥生時代 〜噛む習慣をとり戻そう〜」 | 管理栄養士 原島 |
第82回 2017年5月11日(木) | ||
講演1 | 「糖尿病と運動の基礎」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「糖尿病と外食 〜食べ方によって害食に!?〜」 | 管理栄養士 篠原 |
第81回 2017年4月13日(木) | ||
講演1 | 「こんなときどうするの? 〜桜舞う春編〜」 | 薬剤師 中村 |
講演2 | 「食べたら上がる血糖値。見逃しがちなグルコーススパイク」 | 管理栄養士 井上 |
第80回 2017年3月9日(木) | ||
講演1 | 「超音波検査からわかる『頚動脈硬化と脂肪肝』」 | 臨床検査技師 小沢・坂井 |
講演2 | 「腸内細菌とは? 〜お腹の中からキレイにしよう〜」 | 管理栄養士 斎藤 |
第79回 2017年2月9日(木) | ||
講演1 | 「寒さに負けない!みんなで運動しよう」 | 理学療法士 峰松 |
講演2 | 「知って予防!腎症のこと 〜血糖、脂質?やっぱり塩分!〜」 | 管理栄養士 本田 |
第78回 2017年1月12日(木) | ||
講演1 | 「こわいこわい 糖尿病の合併症」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「カンバセーションマップで語る会〜みんなで楽しくLet'sトーク〜」 | 管理栄養士 原島 |
第77回 2016年12月8日(木) | ||
講演1 | 「やってみよう!冬に備えたフットケア」 | 3階 看護師 |
講演2 | 「脂質の資質を見極めろ!〜脂質マスターのありがたい話〜」 | 管理栄養士 篠原 |
第76回 2016年11月10日(木) | ||
講演1 | 「おクスリは皆さんのパートナーです〜仲良くなるためのコツ〜」 | 薬剤師 中村 |
講演2 | 「糖尿病で脳卒中? そこら中に潜む怪しい違和感」 | 管理栄養士 井上 |
第75回 2016年10月13日(木) | ||
講演1 | 「動脈硬化の検査について『ABIとは?』」 | 臨床検査技師 小沢・坂井 |
講演2 | 「秋の減量大作戦」 | 管理栄養士 斎藤 |
第74回 2016年9月8日(木) | ||
講演1 | 「糖尿病の薬物療法の基本的な考え方とは」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「糖尿病と循環器の病気~血管にやさしく~」 | 管理栄養士 新宅 |
第73回 2016年8月18日(木) | ||
講演1 | 「ちょっと気になる糖尿病の話~糖尿病と癌~」 | 医師 梶 |
講演2 | 「糖尿病をどげんかせんといキャンサー」 | 管理栄養士 原島 |
第72回 2016年7月14日(木) | ||
講演1 | 「食事と運動の基本」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「おやつって良いの?~賢く選んでおやつ名人~」 | 管理栄養士 篠原 |
第71回 2016年6月9日(木) | ||
講演1 | 「誰でも出来る!運動療法」 | 理学療法士 早坂 |
講演2 | 「知っていますか?食事の中身〜食事バランスと基礎カーボ〜」 | 管理栄養士 井上 |
第70回 2016年5月12日(木) | ||
講演1 | 「家庭で出来るフットケア」 | 看護師 木村・高橋 |
講演2 | 「運動実技 ストレッチ講座〜タオル 水分 忘れないでね〜」 | 管理栄養士 斎藤 |
第69回 2016年4月14日(木) | ||
講演1 | 「クスリの大冒険〜カラダ村を救え!〜」 | 薬剤師 中村 |
講演2 | 「糖尿病と口腔ケア〜歯と口の?ハテナと!なるほど〜」 | 管理栄養士 宮野 |
第68回 2016年3月10日(木) | ||
講演1 | 「こわいこわい 糖尿病合併症」 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「脂肪筋ってなんだろう?~身体の質を高めよう~」 | 管理栄養士 新宅 |
第67回 2016年2月4日(木) | ||
講演1 | 「『糖尿病連携手帳』を活用しよう!」 | 検査技師 小山 |
講演2 | 「健康の秘訣~くうねるあそぶ~ねる(寝る)を考えてみようzzz」 | 管理栄養士 玉手 |
第66回 2016年1月14日(木) | ||
講演1 | 「糖尿病と合併症~その前に~」 | 看護師 石川 |
講演2 | 「なぜなにフレイル。健康でいるために」 | 管理栄養士 原島 |
第65回 2015年12月10日(木) | ||
講演1 | 糖尿病と薬物療法の基本的な考え方 | 医師 犬飼 |
講演2 | 「腎症と糖尿病〜検査値で知ってびっくり!腎臓の働き〜」 | 管理栄養士 宮野 |
第64回 2015年11月12日(木) | ||
講演1 | 糖尿病とは | 医師 梶 |
講演2 | 糖尿病と脳卒中〜余分3兄弟にご注意を〜 | 管理栄養士 斎藤 |
第63回 2015年10月8日(木) | ||
講演1 | 試してみよう、運動療法!! | 理学療法士 早坂 |
講演2 | HbA1cだけではわからない〜食後高血糖の恐怖とは〜 | 管理栄養士 新宅 |
第62回 2015年9月10日(木) | ||
講演1 | こんなときどうするの? 皆様の疑問にお答えします!〜暑い夏編〜 | 薬剤師 中村 |
講演2 | あなたのうんちは大丈夫?〜便通異常と糖尿病〜 | 管理栄養士 清野 |
第61回 2015年8月20日(木) | ||
講演1 | 食事と運動の基礎 | 医師 犬飼 |
講演2 | 夏〜ヘルシーメニューでも血糖値は上がるんです。 熱中症にならない運動術〜 | 管理栄養士 玉手 |
第60回 2015年7月9日(木) | ||
講演1 | あなたと私のあま〜い関係 〜砂糖は血管に甘くない?〜 | 管理栄養士 原島 |
講演2 | 使ってますか? 糖尿病連携手帳 | 検査技師 山下 |
第59回 2015年6月11日(木) | ||
講演1 | こわいこわい糖尿病の合併症 | 医師 犬飼 |
講演2 | 梅雨でも運動〜家の中での運動療法〜 | 管理栄養士 斎藤 |
第58回 2015年5月14日(木) | ||
講演1 | Let's エクササイズ♪ | 理学療法士 荒井 |
講演2 | 塩と上手に付き合う〜塩分控えめでもおいしく〜 | 管理栄養士 宮野 |
第57回 2015年4月9日(木) | ||
講演1 | 知っ得と納得!お薬の話 | 薬剤師 中村 |
講演2 | カーボカウント 入門編 | 管理栄養士 斎藤 |
第56回 2015年3月12日(木) | ||
講演1 | 血液データで何がわかるの?血液検査のあれこれ | 検査技師 高橋 |
講演2 | いつまでもおいしく食べて血糖コントロール 〜口内環境を整える食事について〜 | 管理栄養士 本田 |
第55回 2015年2月12日(木) | ||
講演1 | 合併症を知ろう〜えのきの話し〜 | 看護師 木村 |
講演2 | サルコペニアと糖尿病〜「太もも」と「腹筋」を鍛えよう〜 | 管理栄養士 玉手 |
第54回 2015年1月8日(木) | ||
講演1 | ○△だけじゃない、運動療法! | 理学療法士 荒井 |
講演2 | 寝たきり対策!〜いつまでも健康でいるコツ〜 | 管理栄養士 原島 |
第53回 2014年12月11日(木) | ||
講演1 | 知っ得、納得、お薬の話 | 薬剤師 中村 |
講演2 | 糖尿病性腎症〜腎臓を守る食事について〜 | 管理栄養士 宮野 |
第52回 2014年11月13日(木) | ||
講演1 | 感染症〜糖尿病との関わり〜 | 検査技師 高橋 |
講演2 | 油過多より、質が問題?!〜アブラカタブラ 油の秘密〜 | 管理栄養士 斎藤 |
第51回 2014年10月9日(木) | ||
講演1 | 未定〜実習生の企画をお楽しみに〜 | 認定看護師 |
講演2 | なるほど、食事と血糖値の関係 〜食べた物はどのように血糖値に変わるか〜 | 管理栄養士 玉手 |
第50回 2014年9月11日(木) | ||
講演1 | もっと知りたい!運動療法 | 理学療法士 荒井 |
講演2 | どうしてもだめ? 〜おやつについて考えよう〜 | 管理栄養士 本田 |
第49回 2014年8月21日(木) | ||
講演1 | 目で見て確認!果物食べると血糖値ってど〜なるの? | 管理栄養士 原島 |
講演2 | 血管を大切に! | 薬剤師 中村 |
第48回 2014年7月17日(木) | ||
講演1 | 梅雨の時期、無視できない水虫のお話! | 検査技師 山下 |
講演2 | みんなで語ろう 〜カンバセーションMapを使って〜 | 管理栄養士 玉手 |
第47回 2014年6月19日(木) | ||
講演1 | ちょっと待って! その症状、もしかして…? | 看護師 松野 |
講演2 | 糖尿内科! 怖〜い病気にならない為の食事 | 管理栄養士 宮野 |
第46回 2014年5月15日(木) | ||
講演1 | 運動療法を始めよう! | 理学療法士 荒畑 |
講演2 | 減塩で血圧管理を! いつもの食事は塩分どれくらい? | 管理栄養士 本田 |
第45回 2014年4月17日(木) | ||
講演1 | おクスリの気持ちになって考えてみよう! | 薬剤師 中村 |
講演2 | 腸から元気になる食事 〜腸内細菌てなんだろう?〜 | 管理栄養士 原島 |
第44回 2014年3月1日(土) | ||
講演1 | ちょっと気を付けたいこんなこと | 看護師 押川 |
講演2 | 名前に慣れよう!検査項目!PART2 | 検査技師 山下 |
講演3 | 糖尿病と感染症 | 管理栄養士 宮野 |
第43回 2014年2月1日(土) | ||
講演1 | ちょっと気を付けたいこんなこと | 看護師 押川 |
講演2 | 糖尿病のハテナ・間違い対策 | 看護師 金田 |
講演3 | 年末年始で増えた身体をリセット!!〜減量大作戦〜 | 管理栄養士 玉手 |
第42回 2014年1月11日(土) | ||
講演1 | ちょっと気を付けたいこんなこと | 看護師 押川 |
講演2 | お医者さんが運動しなさい!!って言うのは何で? 〜運動の効果を知ろう〜 | 理学療法士 安達 |
講演3 | 何を食べればどう上がる! 食べ方で血糖をコントロールしよう | 管理栄養士 本田 |
第41回 2013年12月7日(土) | ||
講演1 | ちょっと気を付けたいこんなこと | 看護師 押川 |
講演2 | おクスリの、薬(役)立つ話 | 薬剤師 中村 |
講演3 | 年末年始に気を付けたい食事のPOINT! | 管理栄養士 原島 |
第40回 2013年11月2日(土) | ||
講演1 | ちょっと気を付けたいこんなこと | 看護師 押川 |
講演2 | 知っておこう 〜糖尿病とがんのリスク〜 | 管理栄養士 玉手 |
講演3 | 名前に慣れよう!検査項目! | 検査技師 山下 |
第39回 2013年10月5日(土) | ||
講演1 | ちょっと気を付けたいこんなこと | 看護師 押川 |
講演2 | 目は大丈夫?? 〜眼科受診していますか?〜 | 看護師 押川 |
講演3 | 糖尿病!怖いのは合併症です! | 管理栄養士 宮野 |
第38回 2013年9月7日(土) | ||
講演1 | ちょっと気を付けたいこんなこと | 看護師 押川 |
講演2 | ◯◯しながら体操しよう!! 〜コツコツ動く新習慣☆〜 | 理学療法士 安達 |
講演3 | 血糖値の上がる食べ物 〜食品に含まれる栄養素の特徴を知ろう〜 | 管理栄養士 本田 |
第37回 2013年8月3日(土) | ||
講演1 | 知って安心お薬の話 | 薬剤師 中村 |
講演2 | 知らなきゃ損する?!脂質の種類と選び方 | 管理栄養士 原島 |
第36回 2013年7月6日(土) | ||
講演1 | 活用しよう!糖尿病連携手帳 | 検査技師 山下 |
講演2 | 肥満と糖尿病 | 管理栄養士 宮野 |
第35回 2013年6月1日(土) | ||
講演1 | 血糖値が高いとどうしていけないの? 〜糖尿病の合併症を知ろう〜 | 3F病棟看護師 |
講演2 | 基礎カーボカウントを知って血糖コントロール | 管理栄養士 玉手 |
第34回 2013年5月11日(土) | ||
講演1 | 効果的な運動を行うために | 理学療法士 会見 |
講演2 | 色々あるけどわからない! 〜特定保健用食品(トクホ)について〜 | 管理栄養士 本田 |
第33回 2013年4月6日(土) | ||
講演1 | 糖尿病のコントロール 症例その2 | 医師 松田 |
講演2 | 脳卒中の2次予防は減塩から 〜上手な減塩方法教えちゃいます〜 | 管理栄養士 原島 |
第32回 2013年3月2日(土) | ||
講演1 | 「お薬手帳持っていますか?〜記録のススメ〜」 | 薬剤師 中村 |
講演2 | 「糖尿病と感染症」 | 管理栄養士 宮野 |
第31回 2013年2月2日(土) | ||
講演1 | 「知っておこう!私の検査データ」 | 検査技師 山下 |
講演2 | 「血管を守る食生活 〜塩分・脂質控えめでもおいしい食事〜」 | 管理栄養士 本田 |
第30回 2013年1月5日(土) | ||
講演1 | 「真冬に知っておきたい急性合併症 =シックデイってな〜んだ?=」 | 3F病等看護師 |
講演2 | 「透析導入No.1は糖尿病から! 〜糖尿病の合併症・腎症について考えてみよう!〜」 | 管理栄養士 玉手 |
第29回 2012年12月1日(土) | ||
講演1 | 「室内でできる運動」 | 理学療法士 会見 |
講演2 | 「糖尿病と脳梗塞〜予防のための基礎知識〜」 | 管理栄養士 原島 |
第28回 2012年11月10日(土) | ||
講演1 | 「自分は違うと思っていませんか?合併症の自験例」 | 医師 松田 |
講演2 | 「糖質ゼロなら大丈夫?〜栄養表示の疑問〜」 | 管理栄養士 本田 |
第27回 2012年10月6日(土) | ||
講演1 | 「薬はみなさんの味方です! 〜薬との正しい付き合い方〜」 | 薬剤師 中村 |
講演2 | 「ストレスと糖尿病」 | 管理栄養士 宮野 |
第26回 2012年9月1日(土) | ||
講演1 | 「検査結果を糖尿病連携手帳に記入してみよう!」 | 検査技師 山下 |
講演2 | 「おやつが食べたいんだけど・・・ 〜測って知ろうおやつを食べた後の血糖値〜」 | 管理栄養士 玉手 |
第25回 2012年8月4日(土) | ||
講演1 | 「だから!フットケア =糖尿病と足のお手入れの深〜い関係=」 | 3階病棟 看護師 |
講演2 | 「暑いときは塩分摂っていいんだよね? 〜脱水症予防について〜」 | 管理栄養士 鈴木 |
第24回 2012年7月7日(土) | ||
講演1 | 「運動のコツ〜効果的な歩き方〜」 | 理学療法士 会見 |
講演2 | 「気になるのは血糖値だけ? 〜知ってほしいコレステロールと食事のポイント〜」 | 管理栄養士 本田 |
第23回 2012年6月9日(土) | ||
講演1 | 「魔法のような薬ではなかった!新薬の話」 | 医師 松田 |
講演2 | 「糖尿病の合併症〜腎症について〜」 | 管理栄養士 宮野 |
第22回 2012年5月12日(土) | ||
講演1 | 「糖尿病のお薬の疑問に答えます!」 | 薬剤師 中村 |
講演2 | 「痩せているのに糖尿病・・・・・・ これ以上痩せたくない人の食事をどう考える?」 | 管理栄養士 玉手 |
第21回 2012年4月7日(土) | ||
講演1 | 「糖尿病外来でよく検査する採血・採尿項目について」 | 検査技師 山下 |
講演2 | 「知っ得情報☆減塩のこつ教えます」 | 管理栄養士 鈴木 |
第20回 2012年3月 | ||
講演1 | 「糖尿病だって旅行に行きたいじゃない! 〜より良い旅行を楽しむために〜」 | 看護師 糖尿病チームナース |
講演2 | 「人生をユタカにする食生活について考えよう」 | 管理栄養士 玉手 |
第19回 2012年2月4日(土) | ||
講演1 | 「糖尿病と筋力トレーニング」 | 理学療法士 笠原 |
講演2 | 「こわ〜い病気にならない食事 〜合併症予防について〜」 | 管理栄養士 宮野 |
第18回 2012年1月7日(土) | ||
講演1 | 「なぜ正月を過ぎると血糖値が上がるの?」 | 医師 松田 |
講演2 | 「血糖値をあげない食事「目からうろこ」の食事バランス」 | 管理栄養士 玉手 |
第17回 2011年12月3日(土) | ||
講演1 | 「インスリン注射のイ・ロ・ハ 〜きちんと投与するために〜」 | 薬剤師 中村 |
講演2 | 「正月のおせちの塩分を知ろう 〜安心なおせち献立教えます〜」 | 管理栄養士 鈴木 |
第16回 2011年11月5日(土) | ||
講演1 | 「採血・採尿検査の結果の見方・考え方」 | 検査技師 岡野 |
講演2 | 「測って知ろう食後血糖〜果物編〜」 | 管理栄養士 玉手 |
第15回 2011年10月1日(土) | ||
講演1 | 「糖尿病の合併症って? 〜どうして血糖値が高いといけないの・・・〜」 | 看護師:糖尿病チーム |
講演2 | 「糖尿病とストレス 〜ストレスをためない食事のポイント!〜」 | 管理栄養士 宮野 |
第14回 2011年9月3日(土) | ||
講演1 | 「夏到来!暑くて散歩なんかしてられない!! 〜やってみよう 家の中でもできる運動〜」 | 理学療法士 安達 |
講演2 | 「みんなは何食べている? 〜献立を考えよう〜」 | 管理栄養士 玉手 |
第13回 2011年8月6日(土) | ||
講演1 | 「本当にあった怖〜い話 〜糖尿病性昏睡について〜」 | 医師 松田 |
講演2 | 「減塩献立 〜一緒に1日分作ってみよう〜」 | 管理栄養士 鈴木 |
第12回 2011年7月2日(土) | ||
講演1 | 「脱・飲み忘れ!!〜いろいろな工夫〜」 | 薬剤師 山本 |
講演2 | 「時間栄養学〜身体にも時計があるんです〜」 | 管理栄養士 玉手 |
第11回 2011年6月4日(土) | ||
講演1 | 「日常生活の困ったこと 〜みんなはどうしてるの?〜」 | B5病棟看護師 |
講演2 | 「糖尿病が原因の腎臓病って? こ〜んな食事レシピ!」 | 管理栄養士 宮野 |
第10回 2011年5月7日(土) | ||
講演1 | 「運動でどれだけカロリー消費できるのか?」 | 理学療法士 安達 |
講演2 | 「どうしよう〜おやつが食べたい・やめられない」 | 管理栄養士 玉手 |
第9回 2011年4月2日(土) | ||
講演1 | 「そこが知りたい糖尿病と癌 〜なぜ健康診断は必要か?〜」 | 医師 松田 |
講演2 | 「知っ得情報☆ 減塩のこつ教えます」 | 管理栄養士 鈴木 |
第8回 2011年3月5日(土) | ||
講演1 | 「インスリン製剤について」 | 薬剤師 中村 |
講演2 | 「血糖値を上げない食事 〜「目からうろこ!」の食事バランス〜 | 管理栄養士 玉手 |
第7回 2011年2月5日(土) | ||
講演1 | 「こんなときどうする?具合が悪いときの対処法」 | 看護師 B5階病棟看護師 |
講演2 | 「こわ〜い病気にならない食事 〜合併症予防について〜」 | 管理栄養士 宮野 |
第6回 2011年1月8日(土) | ||
講演1 | 「ぽっこりお腹を解消しましょう☆運動編」 | 理学療法士 安達 |
講演2 | 「年の初めに宣言します。2011年減量作戦!!」 | 管理栄養士 玉手 |
第5回 2010年12月4日(土) | ||
講演1 | 「冬に忍び寄る怖い合併症 〜急性心筋梗塞について〜」 | 医師 松田 |
講演2 | 「どうしたらいいの? 〜クリスマス・忘年会・お正月〜 ポイントを押さえて楽しもう!」 | 管理栄養士 玉手 |
第4回 2010年11月6日(土) | ||
講演1 | 「薬の飲み方 〜食前と食後の薬がある理由〜」 | 薬剤師 山本 |
講演2 | 「おやつのない人生なんて 〜おやつの摂り方、選び方〜」 | 管理栄養士 玉手 |
第3回 2010年10月2日(土) | ||
講演1 | 「フットケアについて」 | 看護師 金田 他 |
講演2 | 「外食・コンビニ食の選択術と落とし穴」 | 管理栄養士 大石 |
第2回 2010年9月4日(土) | ||
講演1 | 「座りながらカロリー消費」 〜座りながら出来る運動〜 | 理学療法士 安達 |
講演2 | 「痩せたいあなたに」 〜カロリーでも食べ方次第〜 | 管理栄養士 玉手 |
第1回 2010年8月7日(土) | ||
講演1 | 「長寿の国・沖縄はなぜ危機に瀕したか?」 〜糖尿病予備軍で安心しないで!!〜 | 医師 松田 |
講演2 | 「血糖をあげない食事」 〜目からうろこ!の食事バランス〜 | 管理栄養士 玉手 |