新型コロナウイルス感染症の療養期間が7日間になりましたが 当院への入館は10日間お控えください



新型コロナウイルス感染症に関する 重要なお知らせ



 骨粗鬆症とは、骨の量が減って骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。がんや脳卒中、心筋梗塞のように、直接命を脅かす病気ではありませんが、骨粗鬆症による骨折から、介護を必要としてしまう方も少なくありません。みなさんは、元気に、そして、いつまでも自立した人生を送りたいですよね。その意味で、骨粗鬆症を予防し、骨を健康に保つことは、健康寿命を延ばし、イキイキとした人生を長く伸ばす重要なポイントです。

PROFILE
杏林大学医学部卒 国立病院機構村山医療センター、大月市立中央病院 整形外科部長を経て現職。専門分野は脊椎外科。日本整形外科学会認定 専門医・脊椎脊髄病医、日本脊椎脊髄病学会認定 脊椎脊髄外科指導医

一般・患者さま はこちら
医療従事者の方 はこちら

国際骨粗鬆症財団ベストプラクティス
シルバー認定を受けています
Best practice framework

IOF(国際骨粗鬆症財団)によって判定される骨粗鬆症対策チームの活動評価基準。13の大項目での評価基準があり、患者さまへの介入方法や治療の継続率、地域との連携能力などについて判定される。
それぞれの項目で高評価を取得すると、上から順にGold,Silver,Brozeのライセンスを授与される。東大和病院は昨年までの活動内容によりSilverを取得。
最上位のGold取得には至っていないものの、日本国内でもGoldの取得は数件のみ。都内では初のSilverとなった。



社会医療法人財団 大和会

東大和病院

〒207-0014 東京都東大和市南街1-13-12
TEL:042-562-1411(代表)

東大和病院附属セントラルクリニック

〒207-0014 東京都東大和市南街2-3-1
TEL:042-562-5511(代表)

  © Social Medical Corporation, the Yamatokai Foundation.
ページの先頭に戻る