
地域包括ケアシステム構築に向けた
多職種交流の学習会
国が推進する地域包括ケアシステム構築に向け全国いたるところで様々な活動が行われています。 これまで医師会主導で多職種連携会が行われておりましたが、市内のみならず、近隣地域における医療介護のネットワーク構築は未だ道半ばであり、顔の見える連携を今後とも推進していく必要性を痛感しております。
つきましては医療介護に携わる多職種の交流がすすめばと思い、勤務時間内に受けることのできる学習会を企画致しました。みなさま、お誘いあわせのうえお気軽にお越しください。

めだかの学校学習会
童謡「めだかの学校」の歌詞にあるように、先生も生徒も区別せずみんなで学んでいくことを目指し、めだかをモチーフとしたロゴを作成しました。
これまでの開催実績
開催日時 | 講演内容 | 講師 |
---|---|---|
2020/9/9 | 第12回 ●在宅で有効な感染症予防のあれこれ ●感染症のワクチンのおはなし |
東大和病院 感染管理認定看護師 山本 慎吾 東大和ホームケアクリニック 医師 上田 徳仁 |
2020/2/19 | 第11回 ●リハ栄養学入門 〜食べて動いてフレイル予防〜 ●認知症の在宅医療と他職種連携 |
東大和栄養ケアステーション 管理栄養士 井上 朗 東大和訪問リハビリステーション 作業療法士 青柳 勇気 東大和ホームケアクリニック 医師 森 清 |
2019/9/25 | 第10回 ●自分自身にとってのACP 〜基本的な考え方について〜 ●非がんの看取り |
東大和市在宅医療・介護連携支援センターなんがい 中山 美由紀 東大和ホームケアクリニック 医師 森 清 |
2018/11/13 | 第9回 ●ご存知でしたか? 病院の皮膚・排泄ケア 〜認定看護師が在宅に訪問できます!〜 ●在宅医療で出会う皮膚疾患 |
東大和病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 對馬 かおり 東大和ホームケアクリニック 医師 桑田 基子 |
2018/6/5 | 第8回 ●セルフネグレストへの支援 〜助けを求める力の低下・欠如した人への対応〜 ●ケミカルコーピングについて |
東大和市高齢者ほっと支援センターなんがい 所長 馬見塚 統子 東大和ホームケアクリニック 医師 森 清 |
2017/9/12 | 第7回 ●”いま”のしあわせを創る ●ひとり暮らしの方への意思決定支援 |
Sync Happiness 糟谷 明範 氏 東大和ホームケアクリニック 医師 森 清 |
2017/4/11 | 第6回 ●孤独死「0」活動〜大切なのは/頃の温かいふれあい〜 ●地域連携〜2人主治医制について〜 |
東京都立川市 大山団地自治会 相談役 佐藤 良子 氏 東大和ホームケアクリニック 医師 森 清 |
2017/2/14 | 第5回 ●おひとりさまの葬儀事情 ●わたしたちがお家でやっている医療行為のあれこれ |
(株)セレモア 儀式・式典指導担当責任葬祭ディレクター技能審査官 朝長 廣太郎 東大和ホームケアクリニック 医師 岩城 裕子 |
2016/9/13 | 第4回 ●独居VSケアマネ論 ~ひとり暮らしを支えるケアマネジャーの役割について~ ●せん妄ケア入門 |
東大和病院ケアサポート 伊勢 健太郎・水谷 邦子 東大和ホームケアクリニック 医師 森 清 |
2016/4/19 | 第3回 ● 患者と家族を支える訪問看護師とは ~在宅精神看護の実践~ ● グリーフケア入門 |
㈱ピュア・ハート 訪問看護ステーション青い空 所長 篠原 かおる 東大和ホームケアクリニック 医師 森 清 |
2016/1/19 | 第2回 ● 私たちはこうしてます! ~ターミナル期の訪問リハビリのお仕事~ ● 今さら聞けない、緩和のあれこれ その2 |
東大和訪問リハビリステーション 宮本 桃世・堀口 希美・片桐 悠子 東大和ホームケアクリニック 医師 森 清 |
2015/10/20 | 第1回 ●私たちはこうしてます!~訪問薬剤師のお仕事~ ●今さら聞けない、緩和のあれこれ その1 |
株式会社大和調剤センター 中央南薬局 管理薬剤師 松島 夕美子 東大和ホームケアクリニック 医師 岩城 裕子 |