研修スケジュール

研修スケジュールが決まり次第、随時ご案内いたします。

 

専門職向け研修

2023年度
令和5年度 第2回在宅医療推進のための地域における多職種研修会

[開催日時] 2024年2月17日(木) 14:00〜17:00 終了しました

助けを求め、助けを受け入れられる力「受援力」について、用語の解説や理念、実際の活用の場面等の学びを得ると共に、全3回のワークを通し多職種で自身の受援力や今後の活用について考える機会となりました。

● 内容:受援力のススメ~「頼る」スキルで伝え方・考え方を磨こう~
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市医師会、武蔵村山市在宅医療・介護連携推進協議会、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター
● 開催方法:オンライン

横綱級の困難ケースにしないための型と技~境界性パーソナリティー障害の事例から~

[開催日時] 2024年1月25日(木) 14:00〜16:00 終了しました

他の研修会アンケートでも要望の多い境界性パーソナリティー障害について、講義形式の勉強会を開催しました。目には見えない障害の理解の難しさ、支援する際のポイント等、今後の支援に活用できる学びを得る機会となりました。

● 内容:境界性パーソナリティー障害の理解
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター
● 開催方法:オンライン

令和5年度 第1回在宅医療推進のための地域における多職種研修会

[開催日時] 2023年8月5日(土) 14:00〜17:00 終了しました

市役所防災安全課・福祉総務課から計画や市の現状についてお話しいただき、高齢者の支援に関わる専門職として各所属での対応や情報共有を図りました。一方で、課題の煩雑さも確認され、気付きの多い研修となりました。

● 内容:高齢者支援に係る災害対策について~震災について~
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市医師会、武蔵村山市在宅医療・介護連携推進協議会、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター
● 開催方法:オンライン

在宅ケアに関わる専門職が知っておきたいカスタマーハラスメント対策

[開催日時] 2023年5月26日(木) 13:30〜16:00 終了しました

専門職の支援として、初めてカスタマーハラスメントをテーマに勉強会を開催しました。本人・家族等との関わりを振り返ると共に、バウンダリーについて理解を深める機会となりました。

● 内容:バウンダリーを切り口にしたクレーマーの理解等
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター
● 開催方法:オンライン

2022年度
令和4年度 第2回在宅医療推進のための地域における多職種研修会

[開催日時] 2023年2月4日(土) 14:00〜17:00 終了しました

新潟県で身寄りなし問題に取り組む講師より、地域活動や対応等、具体的な学びを得ると共に、各グループでのディスカッションにより各職種の抱える課題を共有する機会となりました。

● 内容:身寄りなし問題について~身寄りのない方を地域で支えるには~
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市医師会、武蔵村山市在宅医療・介護連携推進協議会、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター
● 開催方法:オンライン

令和4年度 第1回在宅医療推進のための地域における多職種研修会

[開催日時] 2022年8月20日(土) 14:00〜17:00 終了しました

基調講演の他、市役所、医師会から新型コロナウイルス感染症の対応を共有すると共に、事例を用いて関係機関でどのように支援できるか、現状の問題点等を検討しました。

● 内容:感染拡大期における多職種連携を考える
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市医師会、武蔵村山市在宅医療・介護連携推進協議会、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター
● 開催方法:オンライン

精神疾患を持つ方への支援を考える

[開催日時]
<講義編>2022年6月30日(木) 14:00〜16:00 終了しました
<演習編>2022年7月12日(火) 14:30〜16:30 終了しました

講義編では精神疾患の基礎知識から関わり方のリフレーミングを学び、事例検討では実際の事例からどのような見立てや支援をするか等、今後の支援に活かせる学びを得る機会となりました。

● 内容:精神疾患の基礎知識、事例検討
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター
● 開催方法:オンライン

2021年度
令和3年度 第2回在宅医療推進のための地域における多職種研修会

[開催日時] 2022年2月19日(土) 14:00〜17:15 終了しました

終末期ケアだけでなくその方らしい生き方を支えるACPについて、日頃からどのように話し合い、ピースを集めるのか、講義とロールプレイを通して学ぶ機会となりました。

● 内容:生活の場でのACPの進め方
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市医師会、武蔵村山市在宅医療・介護連携推進協議会、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター
● 開催方法:オンライン

8050問題に出会ったときの最初の一歩
~医療・介護職に認められる基本的姿勢~

[開催日時] 2022年1月14日(金) 14:00〜16:00 終了しました

精神疾患の基礎知識から引きこもりについての講義、また関係構築を進めるうえでの専門職としての関わり方等、具体的な学びを得る機会となりました。

● 内容:精神疾患の基礎知識、引きこもりや依存症について
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター
● 開催方法:オンライン

令和3年度 第1回在宅医療推進のための地域における多職種研修会

[開催日時] 2021年8月21日(土) 14:00〜17:00 終了しました

医療と介護の連携が必要な4つの場面ごとに「連携の目的」「現状」「課題」「対策」のPDCAを意識した検討を多職種で行う機会となりました。

● 内容:多職種連携を進めるための方策を考えよう
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市医師会、武蔵村山市在宅医療・介護連携推進協議会、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター
● 開催方法:オンライン

援助者のためのコミュニケーションスキル講座

[開催日時] 2021年7月13日(火) 13:30〜15:30 終了しました

援助者に必要な共感スキルについて、心の仕組み、困難ケースの心の理解を深める講義を踏まえ、実践に向けた具体的な学びを得る機会となりました。

● 内容:心の仕組み、共感のコツ等
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター
● 開催方法:オンライン

2020年度
令和2年度 第2回在宅医療推進のための地域における多職種研修会

[開催日時] 2021年2月13日(土) 14:00〜17:00 終了しました

新型コロナウイルス拡大防止対策として、人数制限の元、オンライン形式にて開催しました。オンラインでの研修、特にグループワークを初めて経験された方もいらっしゃいましたが、「他のグループの影響がなく、話しやすかった」「思ったよりもスムーズにできた」等、前向きなご意見も多くいただきました。来場型、オンライン型、それぞれの特性を生かした企画を今後も検討していきます。

● 内容:高齢者の救急対応を考える
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市医師会、武蔵村山市在宅医療・介護連携推進協議会、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター

利用者に振り回されない支援~精神疾患が疑われる方への対応を学ぶ~

[開催日時] 2020年12月11日(金) 14:00〜16:00 終了しました

新型コロナウイルス拡大防止対策として、初のオンライン形式にて開催いたしました。
60名以上にご参加いただき、皆様の関心の高さを感じました。

● 内容:精神疾患の基礎知識や接し方
 支援に必要な福祉制度の理解
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター

令和2年度 第1回在宅医療推進のための地域における多職種研修会

[開催日時] 2020年11月7日(土) 14:00〜16:00 終了しました

新型コロナウイルス拡大防止対策として、人数制限の元、開催時間の短縮、グループワークを行わず講義形式にて開催いたしました。グループワークを伴わない講義形式での開催は初めてでしたが、実際の褥瘡症例を多く学ぶ機会となりました。

● 内容:在宅における褥瘡管理と予防ケア
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市医師会、武蔵村山市在宅医療・介護連携推進協議会、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター

2019年度
令和元年度 第2回在宅医療推進のための地域における多職種研修会

※新型コロナウイルス感染症拡大を受け、中止となりました。


令和元年度 第1回在宅医療推進のための地域における多職種研修会

[開催日時] 2019年8月31日(土) 14:00〜17:00 終了しました

今回は在宅医療・介護連携支援センターより講義を行った後に、多職種で演習を行いました。連携の状況を可視化した成果をもとに、今後の在宅医療・介護連携推進事業を進めてまいります。

● 内容:「当市の在宅医療・介護連携推進事業の現状と今後」についての講義
 多職種で簡易な地域診断を元に地域連携状況を可視化し検討
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市医師会、武蔵村山市在宅医療・介護連携推進協議会、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター

2018年度
第2回 在宅医療推進のための地域における多職種研修会

[開催日時] 2019年2月23日(火) 14:00〜17:30 終了しました

今回は医師、保健所保健師、難病看護師による講義を行った後に、グループメンバーを入れ替えるワールドカフェ形式による事例検討を行いました。当センターは企画立案、講師との事前打ち合わせ等準備からかかわり、当日の司会進行を務めました。

● 内容:「パーキンソン病患者の在宅療養支援」についての講義
 ワールドカフェ形式の事例検討
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市医師会、武蔵村山市在宅医療・介護連携推進協議会、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター

看取り講演会『いのちの終わりとの向き合い方』

[開催日時] 2018年11月20日(火) 14:00〜16:00 終了しました

市内外多くの専門職の方に参加していただきました。また、企画・運営にご助力いただきました、地域包括支援センターの職員の皆さまに御礼申し上げます。
当日のアンケートでは、看取り支援の状況等をうかがうことができました。センターとして今後の企画に活かしてまいります。
アンケート結果 [PDF:163.8KB]

● 主催:武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター
● 協力:武蔵村山市地域包括支援センター

第1回 在宅医療推進のための地域における多職種研修会
[開催日時] 2018年10月13日(土) 14:00〜17:30 終了しました

今回の研修では、在宅医療・介護連携支援センターは主催の一機関として、事前準備から関わり、当日の司会進行と一部演習を務めました。

● 内容:講義「ACPとは」
 演習「私の死生観~もしバナゲーム~」「事例検討(ロールプレイ)」
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市医師会、武蔵村山市在宅医療・介護連携推進協議会、武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター

2017年度
第1回 在宅医療推進のための地域における多職種研修会
[開催日時] 2018年2月17日(土) 13:30〜17:10 終了しました

在宅医療・介護連携支援センターは事前準備から関わり、当日の司会進行を務めました。
次年度以降も医療・介護関係者の連携推進につながるよう活動してまいります。

● 内容:「脳卒中リハビリテーション」をテーマに、医師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士からの講義、事例検討
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市医師会、武蔵村山市在宅医療・介護連携推進協議会
● 共催:北多摩西部医療圏地域リハビリテーション支援センター

2016年度
第2回 在宅医療推進のための地域における多職種研修会
[開催日時] 2017年2月25日(土) 14:00〜17:30 終了しました
● 内容:認知症をテーマに、認知症施策・社会資源マップ・初期集中支援チームについての講義と、事例検討
● 主催:武蔵村山市、武蔵村山市医師会、武蔵村山市在宅医療・介護連携推進協議会

 

市民向け講演会

2023年度
オンライン映画上映
『ぼけますから、よろしくお願いします。』

母、87歳、認知症。父、95歳、初めての家事。
高齢夫婦、認知症……どの家族にも起こりうる、普遍的な問題としてとらえたドキュメンタリー。
この機会に映画を通して老老介護や認知症について考えてみませんか。


● 主催:武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター

上映日時2023年10月3日(火)〜10月9日(月・祝)  終了しました
方法オンライン
対象武蔵村山市在住・在勤・在学の方
参加費無料 ※通信料等は自己負担
定員100人(先着順・要申込)
申し込み期間2023年9月1日(金)9時 ~ 9月29日(金)17時
※お申し込みは終了しました
必要なものインターネット接続可能なPC、タブレット、スマートフォン等
その他
  • 個別視聴が前提です。視聴方法の詳細は申し込み後にご連絡いたします。
  • 特定のアプリの導入は不要です。

2022年度
オンライン映画上映
『毎日がアルツハイマー』

アルツハイマー型認知症のドキュメンタリー映画をオンラインで上映します。
認知症の方の暮らしや家族のかかわりについて、この機会に考えてみませんか。


● 主催:武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター

上映日時2022年10月4日(火)〜10月10日(月・祝)  終了しました
方法オンライン
対象武蔵村山市在住・在勤・在学の方
参加費無料 ※通信料等は自己負担
定員100人(先着順・要申込)
申し込み期間2022年9月15日(木)9時 ~ 9月30日(金)17時
※お申し込みは終了しました
必要なものインターネット接続可能なPC、タブレット、スマートフォン等
その他
  • 個別視聴が前提です。視聴方法の詳細は申し込み後にご連絡いたします。
  • 特定のアプリの導入は不要です。

2021年度
オンライン映画上映
『ピア~まちをつなぐもの~』

在宅医療をテーマとした映画をオンラインで上映します。
住み慣れた地域で自分らしく暮らすヒントとして、在宅医療について考えてみませんか。


● 主催:武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター

上映日時2021年11月22日(月)〜11月28日(日) 終了しました
方法オンライン
対象武蔵村山市在住・在勤・在学の方
参加費無料 ※通信料等は自己負担
定員50人(先着順・要申込)
申し込み期間2021年11月1日(月)9時 ~ 11月18日(木)17時
※お申し込みは終了しました
必要なものインターネット接続可能なPC、タブレット、スマートフォン等
その他
  • 個別視聴が前提です。視聴方法の詳細は申し込み後にご連絡いたします。
  • 特定のアプリの導入は不要です。

2020年度
第2回 看取り講演会
もしもに備えて落語で笑って学ぶ在宅療養


飛沫防止カーテンの設置を始め感染対策実施の下、開催しました。

在宅医療・介護連携支援センター主催の住民向け講演会を開催いたします。
命に関わる選択は、いつ訪れるか誰にも予想できません。
どんな心構えが必要なのか、落語を通じて楽しく学んでみませんか。


● 講師:生島 清身氏(行政書士、社会人落語家・天神亭きよ美)
● 主催:武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター

日時2021年3月24日(水) 14:00〜15:15 終了しました
定員15名(先着順・事前申込必要)
場所武蔵村山市市民総合センター3階
(武蔵村山市学園4-5-1)
対象武蔵村山市在住の方
申し込み期日2021年3月11日(木)
※感染症対策のため、人数制限を行うと共に、事前申込をお願いしております。
※お申し込みいただいた方には郵送にて3月18日までに通知をお送りします。
※お申し込みは終了しました
新型コロナウイルス感染症対策について
  • 当日はマスク着用、手指消毒、体温測定等の感染対策にご協力をお願いいたします。
  • 新型コロナウイルス感染拡大状況によっては急遽中止・延期となることがございます。


2019年度
第1回 看取り講演会
元気なときに知っておきたい看取りと死への備え

「ずっと自分らしく、生き生きと過ごしたい」そう願っていても、いつか命にかかわる選択をしなければならないときが、あなたやあなたの大切な人にやってくるかもしれません。
元気なときに、「大切な人を送るとき」「自分の最期を考えるとき」の備えについて、考えてみませんか。
看取りや死を取り巻く最近の傾向や、講師自身の看取りの経験も含めてお話しいただきます。


● 講師:宮子 あずさ氏(看護師・著述業・人間総合科学大学非常勤講師)
● 主催:武蔵村山市在宅医療・介護連携支援センター

日時2019年10月16日(水) 13:30〜15:00 終了しました
定員60名
場所武蔵村山市市民総合センター3階
(武蔵村山市学園4-5-1)
対象武蔵村山市在住または勤務の方
申し込み期日2019年9月28日(土)
※申し込み多数の場合は抽選となります。
※抽選の有無に関わらず、10月上旬にご案内をお送りいたします。

※お申し込みは終了しました