新型コロナウイルス感染症の療養期間が7日間になりましたが 当院への入館は10日間お控えください



新型コロナウイルス感染症に関する 重要なお知らせ



紹介・逆紹介について

紹介状をお持ちください

東大和病院は、急性期病院として地域の医療機関から紹介していただいた患者さまや 救急搬送される患者さまを積極的に受け入れ、検査あるいは入院治療を行う病院です。

そのため、東大和病院の受診にあたっては、基本的に「紹介状」が必要となります。

紹介状とは

みなさんは紹介状をもらったことがあるでしょうか?

紹介状は、正式名称を「診療情報提供書」といいます。
「こういう患者さんがいるので診察をお願いします」と、医師から医師へ診察を依頼(紹介)する際にやり取りをするお手紙のことです。

紹介状と紹介・逆紹介の流れ

クリニックへの紹介のご案内

 当院は、急性期病院としての役割を果たすため、地域のクリニック/診療所の先生方と連携して患者さまに対して、安全で質の高い医療を提供できることを基本方針としております。
現在、当院の一般の外来診療は、適切な受け入れ人数を超えており、診療予定時刻が守れず、患者さまに長時間お待たせして大変ご迷惑をおかけしております。いわゆる長時間待ちの短時間診療が続いており、患者さまから度々苦情をいただくことになっています。
当院が信頼される急性期の医療を行うためにも、急性期を脱して症状が安定し合併症も軽く、同じ投薬を続けている(慢性期の)患者さまについては、勤務先やお住まいの近くの「かかりつけ医(クリニック)」への通院治療をお勧めしております。
当院は、地域のクリニックと連携を図り、慢性期の患者さまが安心して診ていただけるように連携を図っております。ご理解とご協力をお願いいたします。

逆紹介とは・・・

当院で入院加療し、外来での治療が安定した患者さまは、「かかりつけ医」または近くのクリニックの先生に紹介させていただき、その後、当院で検査や入院が必要になった時に、当院を再度受診していただくことです

 

患者さまへのお願い

「かかりつけ医」をお持ちください

生活習慣病の指導をはじめ、健診や予防接種をしてくださる 「かかりつけ医」を持つことをお勧めします。

病状が安定した患者さまは

定期的な検査や診療が必要になったときは、当院を受診していただくことになりますが、普段はその紹介先の先生の診療を受けてください。この場合には、「かかりつけ医」と「当院の医師」と2人の主治医を持つことになります。

変化のあった時、必要なときにはいつでも受け入れる体制をとっています

当院から紹介させて頂いた先生の診療を受けている場合でも、必要な時には、当院へご紹介頂き、いつでも受け入れる体制になっておりますのでご安心ください。

外来における再診加算料 自費1080円

慢性期で病状が安定した患者さまで、逆紹介に応じて頂けず、なお当院での診療を希望される患者さまには、受診ごとに再診加算料1,100円(自己負担)が追加されます。 同意していただいた上で当院の診療を続けます。なお、逆紹介をお願いするときは当院担当医師がご説明し、看護師等が『かかりつけ医』のご相談に応じます。何卒患者さまのご理解ご協力よろしくお願いいたします。


かかりつけ医検索

取材・メディアの方へ
DPCデータによる病院指標


交通アクセスの詳細はこちら

社会医療法人財団 大和会

東大和病院

〒207-0014 東京都東大和市南街1-13-12
TEL:042-562-1411(代表)

東大和病院附属セントラルクリニック

〒207-0014 東京都東大和市南街2-3-1
TEL:042-562-5511(代表)

  © Social Medical Corporation, the Yamatokai Foundation.
ページの先頭に戻る