入院生活
入院生活のご案内
入院時の持ち物
- □ 洗面用具一式
(歯磨き粉、歯ブラシ、シャンプーなど) - □ 衣類
(下着、パジャマなど) - □ 日用品
(プラスチックコップ、靴、ティッシュペーパーなど) - □ お薬手帳
(現在使用している薬・サプリメント等がある方はお持ちください)
- 携帯電話は、他の患者さまに悪影響を及ぼす恐れがありますので、院内でのご使用はお控えください。
- ハサミ・ナイフ・カッターなどの刃物類の持ち込みはご遠慮ください。
- 荷物は最小限にし、貴重品は持ち込まないでください。
- 必ず、全部の持ち物に大きく名前を記入してください。
- タオル・バスタオル・寝巻き・オムツに関しては当院ではリース契約を取り入れております。ご利用に際しては各階スタッフステーションにお申し出ください。
※リース料金は現金払いのみとなります - 電化製品のお持ち込みはできるだけご遠慮ください。
高齢者総合機能評価について
厚労省の指導により、65歳以上の患者さまを対象に、入院初期より日常生活で必要となる能力・認知機能・意欲等についての総合的な生活機能を評価します。
利点
- 入院時の疾患のみならず、認知やうつ状態などの評価を行うことで、その方の日常生活を知ることができます。
- 市区町村窓口や地域包括支援センターへのご紹介などが可能であり、退院後のサービス活用に反映できます。
回復期リハビリテーション病棟にご入院の患者さまは対象外となります。
評価目的のため、入院初期に看護師が病室・病棟へ伺いますので、ご協力お願いいたします。