重要なお知らせ
発熱外来・こどもかぜ外来の受診を考えている方へ
受診前のお願い、受診方法のご案内について
詳しくはこちらを
ご覧ください
新型コロナウイルス感染症の療養期間が7日間になりましたが
当院への入館は10日間お控えください
詳しくはこちらを
ご覧ください
午前の外来診療受付が
11:00までに戻りました
 
詳しくはこちらを
ご覧ください
新型コロナウイルス感染症に関する
病院の方針
 
詳しくはこちらを
ご覧ください

発熱外来・こどもかぜ外来のご案内

 当院では新型コロナウイルス感染症の影響拡大を受け、発熱等の風邪症状がある方を対象に、救急外来入り口付近に「発熱外来」と「こどもかぜ外来」を開設しております。受診される方は、正面玄関から入らず、直接「発熱外来」または「こどもかぜ外来」へお越しください。

発熱外来の人数制限について

「発熱外来」の受診者急増により、救急患者の受け入れができない状況にあります。また、感染症検査キットも不足していることから、人数制限を行いながら発熱外来の診療を継続いたします。

1月10日より  【月〜金曜】各日100名  【土・日曜、祝日】各日50名
  • 上記人数に達した場合、受付時間内でも受付を締め切らせていただきます。受診条件・受付時間については下のフローを進んでご確認ください。
  • 都合により、月〜金曜日であっても50名までとさせていただく場合がございます。ご了承ください。
  • 低リスク(新型コロナ発生届の対象外)の方は、ご自身での初期対応(検査・服薬)を行った上で、受診の必要性をご検討いただくよう、改めてお願いいたします。

抗原定性検査について

当面の間、発熱外来を受診された場合、「新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時検査キット」を使用いたします。
ご自宅で新型コロナウイルス感染症の自己検査を行っていただいた場合でも、どちらか単独の検査は行いませんので、ご了承ください。

受診前のお願い

  • 急な発熱や風邪症状などに備えて、総合感冒薬(かぜ薬)や鎮痛解熱薬(痛み止め、熱さまし)、咳止めなどのお薬をご家庭でご用意ください
  • 有症状の方への対応として「自己発生届・オンライン診療」「発熱外来への受診」「こどもかぜ外来への受診」があり、受診条件によって異なります。以下の方法で検査キットを入手し、事前に新型コロナウイルス感染症の抗原定性キットによる自己検査をした上で受診を検討していただきますようお願いいたします。

 

検査キットの入手方法

 抗原定性キットは、以下の場所などで入手できます。なお、抗原検査は新型コロナウイルス感染症陽性だった場合でも、症状が出て半日〜1日は陰性と判断されてしまうことがありますので、ご注意ください。

薬局で購入する

オンライン販売で購入する

東京都による無料配布(有症状者・無症状の濃厚接触者)

東京都抗原定性キット申し込みページ(別ページが開きます)

武蔵村山市による無料配布(有症状者・濃厚接触者)

市の抗原定性キット申し込みについて(別ページが開きます)

その他

市区町村によっては検査キットの無料配布を行っている場合がございますので、各市区町村ホームページをご確認ください

無症状で濃厚接触に該当しない方はPCR等検査無料化事業をご利用ください。
03-6634-4612(9:00~19:00 土日・祝含む)

以下の受診条件をご確認ください。

受診条件のいずれかに該当しますか
  1. 65歳以上
  2. 妊娠している
  3. 持病がある
  4. 喫煙している
  5. 安静にしていても息苦しさがある

持病の例

  • 悪性腫瘍で現在経過観察・治療中
  • 呼吸器疾患(間質性肺炎、肺気腫、気管支喘息など)
  • 循環器疾患(高血圧、狭心症・心筋梗塞、心不全など)
  • 肝臓疾患(肝硬変、慢性肝炎)
  • 腎臓疾患(慢性腎臓病)
  • 代謝性疾患(糖尿病、BMI30以上の肥満、脂質異常)
  • 免疫異常(ステロイドなどの免疫調整薬を使用中、HIV感染症、免疫不全症候群など)
  • その他(ダウン症など)

該当する・・・「症状があり受診を希望する方」をご覧ください

該当しない・・・「自己発生届・オンライン診療対象の方」をご覧ください

いずれにも該当しない場合でも受診は可能ですが、陽性だった場合はご自身で発生届を行っていただきます。

発熱外来のご案内(高校生以上)

注意事項

  03-6258-5780 03-5320-4592
  (24時間、土日・祝日を含む毎日)

 

発熱外来
  • 対象
    高校生以上で、発熱症状のある方をはじめ、咽頭痛、頭痛など何らかの症状がある方
  • 受付時間
    月〜金曜…【午前】 8:30〜10:30(※100名まで)
    土曜…【午前】 8:30〜10:30(※50名まで)
    日曜、祝日…【午前】 8:30~10:00(※50名まで)
    ※午後は休診です
    ※電話予約は行っておりません。受付時間内に直接お越しください

 

駐車場のご利用について

クリックすると画像が大きくなります
受付後、お待ちいただく場合があります。「発熱外来」または「こどもかぜ外来」を受診の際、車でお越しの方は第2駐車場または臨時駐車場をご利用ください。
こどもかぜ外来のご案内(0歳から中学生まで)

注意事項

  03-6258-5780 03-5320-4592
  (24時間、土日・祝日を含む毎日)

 

こどもかぜ外来
  • 対象
    中学生までの、37.5度以上の発熱または風邪症状のあるお子さま
  • 受付時間
    平日・土曜…【午前】8:30〜10:30、【午後】 13:30〜16:00
    ※午後は抗原検査を行っておりません(診察・投薬のみ)
    ※日曜・祝日は休診です
    ※電話予約は行っておりません。受付時間内に直接お越しください
こどもかぜ外来

休診・代診情報

*休診情報は急な変更などにより掲載できない場合もございますのでご了承ください。
*本日以降の情報は、各診療科のページをご覧ください。


 
こどもかぜ
外来
午前 宮﨑 横田 宇野 井上 宮﨑 *1交代制
午後 宇野 横田 横田 土屋 宮﨑 *2交代制

  • *1 4日・18日:高田医師、25日:森本医師
  • *2 4日:高田医師、11日・25日:森本医師、18日:横田医師

 

駐車場のご利用について

クリックすると画像が大きくなります
受付後、お待ちいただく場合があります。「発熱外来」または「こどもかぜ外来」を受診の際、車でお越しの方は第2駐車場または臨時駐車場をご利用ください。
自己発生届・オンライン診療対象の方へ

このページは東京都在住の方へのご案内です。
東京都以外の方は、お住まいの地域の保健所などへお問い合わせください。

抗原定性検査で陽性の場合に届出をする方法

東京都陽性者登録センターに登録

お手持ちの薬(市販薬)で対応ができ、受診・薬の処方等は必要ない方はご登録ください。
登録いただくことで、下記のサービスが受けられます。

  • My HER-SYS(マイハーシス)による健康観察
  • 食料品やパルスオキシメーターの配送
  • 都の宿泊療養施設(ホテル)等での療養

登録には基本情報(氏名、年齢、住所等)と、身分証明書の写真及び検査キットの結果の写真等が必要です 。登録方法にお困りの方は、「自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)」にご相談ください 。
0120-670-440(毎日 24時間)

東京都臨時オンライン発熱診療センターのご案内

陽性・陰性にかかわらず、症状があり、医師による診療・薬の処方を希望する方は、オンライン発熱診療センターをご利用いただける場合があります。
以下の要件を満たす方は、「東京都臨時オンライン発熱診療センターのご案内」をご覧ください。

  • 都内在住である(オンライン診療時に都内にいる方)
  • 13歳以上64歳以下である
  • 基礎疾患がなく、妊娠もしていない
  • 発熱等の症状があり、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の疑いがある
  • 事前に新型コロナウイルス感染症の検査キットによる自己検査をしている
  • 医療機関で新型コロナウイルス感染症陽性の確定診断を受けていない
    ※確定診断を受けている方は、診断を受けた医療機関を受診してください
  • 東京都陽性者登録センターに登録していない
    ※東京都陽性者登録センターに登録されている方は、うちさぽ東京または自宅療養者フォローアップセンターにご相談ください
バス時刻表

健診センター
受診費用助成制度
DPC病院指標
メディア・取材・広報活動

ページトップ

© Social Medical Corporation, the Yamatokai Foundation.