English

消化器内科・消化器外科・外科

 

当科は消化器内科、消化器外科、一般外科を担当しています。 日本外科学会・外科専門医制度修練施設、日本消化器外科学会・消化器外科専門医修練施設、日本消化器病学会・消化器病専門医制度認定施設、日本がん治療認定医機構・認定研修施設です。
がん診療においては、姉妹病院である武蔵村山病院の画像診断部門、放射線治療部門との連携をとりながら、専門的治療を行っています。

手術支援ロボット「da Vinci(ダビンチ)」をご存知ですか?

手術支援ロボット「da Vinci(ダビンチ)」は、アメリカのIntuitive Surgical社によって開発された先進的な手術支援システムで、これまで人の手では難しかった精密な手術を、より安全かつ確実に行うことを可能にしました。
ロボットアームによる繊細な操作と、立体的で鮮明な視野を提供する高性能なカメラシステムにより、従来の手術に比べて体への負担を大幅に軽減。小さな傷口での治療が可能なため、術後の回復も早く、患者さまの入院期間や痛みも最小限に抑えられます。

da Vinci(ダビンチ)サージカルシステム

ペイシェントカート

ペイシェントカート

アーム4本のうち1本に高精細3Dカメラ、残り3本に手術器具が取り付けられ、医師の指示通りに動作します。手先は米粒もつまめるほど、精密で複雑な操作が可能です。

ビジョンカート

ビジョンカート

医師に提供する3D画像の処理や分析を行う重要なコントロールセンターです。上部のモニターには、手術中の映像が映し出され、スタッフに手術の進行状況を共有します。

サージョンコンソール

サージョンコンソール

ダビンチの操縦席。高解像度の映像を処理し、医師は3D画像を見ながら、手元のコントローラーを操作して緻密な手術指示を送ります。

ロボット支援手術のメリット

小さな切開部

体への負担が少ない

数カ所の小さな切開部から手術を行うため、傷が小さく、出血も抑えられ、手術後の回復が早く、患者さまの負担が軽減されます。

コンソールモニター

確実性

高画質な立体映像がモニターに映し出され、自在なカメラ操作により開腹手術では見づらい広範囲も確認しながら手術が行えます。

鉗子

精密な動きを再現

医師がロボットアームの鉗子やメスを操作し、手振れ補正付きのリスト構造により狭い空間でも繊細な動きが可能です。

ロボット支援手術のデメリット
ロボット支援手術は触覚がなく視覚に頼るため、開腹手術より広い視野が求められます。大和会では認定医が十分なトレーニングを経て安全な手術を行います。過去の手術による強い癒着などにより、実施できない場合もあります。

当科における保険適用疾患

  • 直腸がん(ロボット支援直腸切除術:RARS)結腸がん(ロボット支援結腸切除術:RACS)
  • 大腸

    大腸は全長1.5〜2mで、結腸(盲腸〜S状結腸)と直腸に分かれます。現在、多くの施設で大腸がんに対して腹腔鏡手術が行われていますが、鉗子の手ぶれや直線的な操作による制限があり、特に骨盤深部の直腸手術では困難を伴うことがあります。手術支援ロボットは手ぶれ補正機能と多関節の鉗子により、より精密かつ繊細な操作が可能です。鉗子は自由な方向に動かせ、狭い骨盤内の病変にも対応できます。さらに3D映像で拡大・立体視ができるため、直腸周囲の自律神経を明瞭に確認でき、神経温存もしやすくなります。

  • 胃がん(ロボット支援下幽門側胃切除術:RDG)
    (ロボット支援下胃全摘術:RTG)
    (ロボット支援下噴門側胃切除術:RPG)
  • 大腸

    胃という臓器は特徴として周囲に重要血管が多く、膵臓などの重要臓器があるため、胃がん手術ではそれらの組織損傷を予防することが術後の合併症の予防のために大切です。ロボット支援下手術には腹腔鏡手術にはない手ブレ防止機能や高精細3Dモニターなどがあるため、血管周りの神経を守りながら、顔を確実に切除するための精緻な手術が可能です。また、ロボット鉗子の多関節機能を活かし、膵臓などへの接触や圧排を極力避けながら手術を行うことで、胃がんの手術の重大な合併症である膵液瘻を予防することができます。

「da Vinci × Origami」

バナーをクリック

ロボット支援手術に関するFAQや武蔵村山病院における対応疾患についてはこちら

バナーをクリック

東大和病院 休診情報


東大和病院附属セントラルクリニック 休診情報


*休診情報は急な変更などにより掲載できない場合もございますのでご了承ください。
*本日以降の情報は、各診療科のページをご覧ください。




かかりつけ医検索
PCR検査は行っていません


取材・メディアの方へ
DPCデータによる病院指標


交通アクセスの詳細はこちら