脳血管障害・脳腫瘍・外傷・脊椎脊髄疾患など脳神経外科全般を学ぶことを第一とする。当院の特徴としては、24時間体制の当院救急部と連携しているため、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血など急性期脳血管障害患者の診療・治療が大半を占めている。また、当科は北里大学病院脳神経外科教室と緊密な連携を取っている。
主な対象疾患は脳神経外科固有の疾患から神経系疾患全般である。これら疾患のプライマリ・ケアから高度な脳神経外科固有の診断および治療を経験することを目標とする。
医療人として必要な基本姿勢・態度
研修医2年次では、研修医単独で行ってよい行為は1年次に比べ拡大するが、必ず上級指導医の承認を必要とする。
当科では、2名の常勤医であるが、非常勤医師4名がサポートしている。さらに神経内科専門医2名と毎日症例カンファレンスを行い、臨床を行っている。研修中は指導医の指導のもと、脳神経外科領域のプライマリ・ケアに関わる知見を深めるとともに、回診や診察、カルテ記載や処置を行い、手術にも積極的に参加する。
午前 | 午後 | ||||
---|---|---|---|---|---|
月 | チャートカンファレンス・症例検討会 | 救急外来業務・病棟業務・検査 | リハビリテーションカンファレンス | チャートカンファレンス | |
火 | チャートカンファレンス・症例検討会 | 救急外来業務・病棟業務・検査 | 手術症例検討会 | チャートカンファレンス | |
水 | チャートカンファレンス・症例検討会 | 手術・検査 | チャートカンファレンス | ||
木 | チャートカンファレンス・症例検討会 | 救急外来業務・病棟業務・検査 | チャートカンファレンス | ||
金 | チャートカンファレンス・症例検討会 | 救急外来業務・病棟業務・検査 | チャートカンファレンス | ||
土 | チャートカンファレンス・症例検討会 | 手術・検査 | チャートカンファレンス |
評価表による自己評価・指導医評価をもとに、指導責任者が研修修了の可否などについて判断する。
研修修了時。