必修科目としての4~8週間の研修コースについて記載する。本コースでは全ての医師に必要と思われる産婦人科領域の基礎知識を修得することを基本目標とし、妊産婦ならびに婦人科疾患患者のケアを通じて臨床医としての問題解決能力の向上をはかることと、女性と母性に関する考察を深めて自らの人格の涵養に役立てることを最大の目標とする。
いずれも厚生労働省の示す『臨床研修の到達目標』ならびに日本産科婦人科学会 『卒後研修到達目標(総論)』に準拠するので参考にされたい。なお、当科の研修理念 と診療上の特徴から、研修期間中に以下の各項目を達成することを重要視する。
経験すべき診察法・検査・手技
経験すべき症状・病態・疾患
特定の医療現場の経験
当科は常勤医師5名と非常勤医師1名で外来、病棟、救急/時間外の診療を担当している。研修中は指導医の外来に陪席し、産婦人科領域のプライマリ・ケアに関わる知見を深めるとともに後半は自らが担当医となって正常妊婦の健診を実施する。病棟ではルーチンワークとしての処置、回診と診察、カルテ記載を行い、スタッフとの良好なコミュニケーションをもって分娩や手術に積極的に参加する。かかりつけ妊婦の産科救急と分娩ケアを経験することを主目的に適宜当直も行うものとする。
午前 | 午後 | ||||
---|---|---|---|---|---|
月 | 医局会 | 外来 (金沢・桑野) |
産褥健診 (金沢) |
病棟カンファ | 病棟 |
火 | 病棟 | 外来 (中山) |
病棟業務 | 病棟 | |
水 | 病棟 | 手術 (稲冨) |
病棟業務 | 病棟 | |
木 | 病棟 | 手術 (中山) |
手術 (桑野・中山) |
病棟 | |
金 | 病棟 | 外来 (稲冨・金沢) |
症例カンファ | 病棟業務 | 病棟 |
土 | 病棟 | 休養 | 休養 |